美しすぎるハナダイ達♪ <いちえ>
皆さんこんばんは~
いちえです
本日の西表島は雨予報でしたが、雨は降らず・・・
午前中はたまに太陽が顔を出していましたよ
明日も雨予報なのですが、明日にならないとわからないのが
西表島の天気だと思います・・(笑)
では、本日の海情報です
天気 曇り
気温 31度
水温 28度
miss 大物船
船長 森脇
ガイド 鈴木 土屋
アシスタント 津守
1本目 <崎山沖の根>
2本目 <崎山沖の根>
3本目 <網取ドロップ>
miss 近場船
ガイド 遠藤 西江 浅井
アシスタント 轟
1本目 <ハリケーンチャンプルー>
2本目 <4番ポール>
3本目 <網取浅場>
miss 近場船
ガイド 青井 西地
アシスタント 東
1本目 <ドロンパス>
2本目 <外離れ南>
3本目 <T’Sエリア>
本日も三隻で海へ行って来ましたよ~
私はのんびり近場で潜ってきました~
本日1本目はスミレナガハナダイを観察
今日、見た子はよく見ると体の模様のサロンパスが
おかしな感じ・・・
ですが
今まで色々なスミレナガハナダイを見てきたのですが
この子はかなり男前でした・・
よく見ると顔がキリッとしてます~
皆さんをお好きなサロンパス君を見つけて下さいね
こちらのニセアカホシカクレエビ
この子、実はおめでたなんです
よく見るとお腹に卵を持っていました
肉眼ではこの卵は見えなかったです
卵まで透明なんですよ~
元気な赤ちゃんが生まれることを願ってます
壁にくっ付いて休憩中のネッタイミノカサゴ君
胸鰭が扇みたいになっているのが特徴
最近、魚のドアップに写真ハマってます・・・(笑)
仰向けで泳ぐアオギハゼ
ちっこくて寄るとすぐに奥に行ってしまうので
写真に収めるのは難しいです
ですが、たまに奇跡の1枚が撮れた時はテンションUPです
目がサッカーボールみたいヤマブキハゼ
黄色のテッポウエビが頑張って働いておりました
こう見えてハゼも見張りという重大な任務があるんですよ~
サボってはいません(笑)
汽水域で3本目は潜ったのでテンジクダイを観察
目がサファイアみたいに綺麗なイトヒキテンジクダイ
ライトを当てると目が青く輝いて美しすぎるんですよ
ここではテンジクダイのアイドル
マンジュウイシモチ
この子はまだ小学生サイズ
まだ赤の斑点が出てない赤ちゃんもいましたよ~
こちらは汽水域で見られるネオンテンジクダイ
この子は口内保育中でした~
夏場は卵を持ったテンジクダイが多いですね
同じところにスズメダイモドキの幼魚がいましたー
この子は大人になると地味になりさらに攻撃的な性格になります
子供のうちは可愛くて最高ですよ~
サンゴの中でかくれんぼ中のシリキルリスズメダイ
写真だと水色に見えますが実際はとても濃い色をした青色なんですよ
1㎝くらいの赤ちゃんが多くみられました
一方のmissは地形や深場に居るハナゴンベちゃんを観察
美しすぎて見とれちゃいますね
水深が深いのでデコが出ないように注意です
4番ポールの深場には
まだまだオスになれないスミレナガハナダイのおなべ
去年から観察しているのですが・・・・
体の色も青ぽくなってないので・・
ずっとこのままなのでしょうか
心配ですが、私は見守ります・・
missのドリフト船は・・・
崎山沖の根でイソマグロとバラクーダがフィーバーしたみたいです
写真がないのが残念です
では、本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに




















2018年・七夕まつり開催日決定
7月7日(土)今年もスタッフ全員浴衣を来てお出迎え
あつ~い西表で、あつ~い七夕を楽しみませんか
浴衣の着用は自由ですので、お気軽にご参加ください
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です